サイトへ戻る
サイトへ戻る

個性學があったから、私はいま人生を幸せに過ごせている実感があります。(人志向)

· 受講者さんのお声

私が個性學を知るきっかけは、家族のことでした。

息子が高校受験の進路に悩んでいるときでした。
 

息子のことを考えて…親として話を聞いたりアドバイスをしました。
しかし、息子にはその言葉が通じず…。

 

そんな時に個性學の存在を思い出し、息子の個性を調べて頂きました。

 

家族として生活していても、お互いが持って生まれた個性・本質は、親子であっても全く違いました。


それと同時に、今まで息子のことが理解できてなかったこと、生き方・人生・大事にしてきたことや自分が思う息子に対しての正しい言葉も、すべて息子に響いてないことがわかりました。

 

そこから、息子の考えが少しずつ理解・納得できるようになりました。

 

例えば息子は、考えるスピードが遅い。

 

私は「先端型」なので思い立ったら即行動。

 

息子はなにか決断する時も時間がかかる。
決めて行動するのも遅い。


でもすごく周りを見て、いろんなリスクや結果を考えての行動だから、時間がかかるのも当たり前。

 

私にはない息子の才能に、尊敬さえありました。

 

もちろん息子だけではなく、娘や夫のことも理解できました。

 

そうした思いが、職場の同僚、友達へと広がっていきました。

 

子育てで悩みを持っている人は、私と同じように子供の行動が理解できなかったり、スピードの違いにどうしたらいいか困っていました。

 

持って生まれた個性を知ることによって、子供の行動が変わって悩みが解決するわけではないですが、

 

「子供自身のことを理解できると安心する!」

「うちの子供にそんな能力があるなんてすごい!」

 

そんなお友達の言葉や喜んでもらったことが、「個性學をもっと学びたい」という後押しにもなりました。

 

これも、私の個性「人志向」が出ていると思います。

 

「人志向」は他人軸。

 

個性學を調べているとつい必死になって、「お友達の悩みを解決してあげたい」と思います。

 

その人に寄り添う気持ちは、強くなるばかりでした。

 

「これも私の生き方なんだな」と、自分の個性を考えることも増えました。

 

私はあまり自分に関心がなかったけれど、周りの人の個性を知っていくことで自分の魅力を認められて、自信が持てるようになりました。

 

自信が持てるということはとても大事なことで、見た目も変わってくる、言動も変わります。

 

個性學があったから、私はいま人生を幸せに過ごせている実感があります。

 

"自分の進むべき道”みたいなものも、わかってきました。

 

個性學に出会えたことに感謝したいと思います。

 

(会社員/40代女性/人志向)

読者登録
前へ
自分の個性を知ることで役割がわかり、効率の良い生き方への近道が見えてくるのかな?と感じました。(人志向)
次へ
"自分が知らない自分"や"他人も知らない自分"があることにびっくりでした。(城志向)
 サイトへ戻る
クッキーの使用
ブラウジングエクスペリエンス、セキュリティ、データ収集を向上させるためにクッキーを使用します。 同意すると、広告と分析のための クッキーの使用に同意したことになります。 クッキーの設定はいつでも変更できます。 詳しく見る
同意する
設定
すべて拒否する
クッキー設定
必要なクッキー
こちらのクッキーは、セキュリティ、ネットワーク管理、アクセシビリティなどのコア機能を有効にします。こちらのクッキーをオフにすることはできません。
アナリティクスクッキー
こちらのクッキーは、訪問者がサイトをどのように操作しているかをよりよく理解し、エラーを発見するのに役立ちます。
設定クッキー
こちらのクッキーにより、サイトは、拡張機能とパーソナライズを提供するために行った選択を記憶することができます。
保存