サイトへ戻る
サイトへ戻る

Zoomセミナー受講・開催におすすめの機材・環境

· 村上燿市,NEW TOPICS

2020/11/13 新型 M1チップ搭載 MacBook Air/MacBook Pro追加

こんにちは。アースエレメント シニアトレーナーの村上燿市です。

2010年からセミナー・コーチングを10年行ってきて、4年前の2016年からはZoomをフルに活用してきました。

受講生の皆さまや、仕事仲間の方からZoomのカメラやライトに関して多くご質問をいただきますのでブログにまとめました。

Zoomセミナーに参加する方、Zoomセミナーを主催されている方、これからしていきたい方、テレワークをされている方はご参考にされてください。

(一番下の注意をお読み下さい)

Zoomセミナー受講・開催におすすめのビデオライト

・おすすめのビデオライトです。

・明るさに加え、色温度(色味:すっきりした白〜落ち着いた暖色)を変えられます。

・三脚に取り付けられるネジ穴がついています。

・ACアダプターは別売りです。(ビデオ用バッテリー取付可)

ビデオライトとACアダプター

ビデオライトは現在使用中。
アダプタは別のものを使用していますがこちらがお得なようです(未購入)

おすすめビデオライト用スタンド(いずれか)

上記のビデオライト以外に、カメラも取付できます。

ライト取付用スタンド 小型三脚(机の上に)

(自撮り棒兼用。自撮り棒として使用中)

ライト取付用スタンド デスク取付用

(未購入)

ライト取付用スタンド クリップ型

(現在使用中)

ノートPCのカメラ位置を上げるためのスタンド

カメラ位置が低いと映りが悪くなります。ノートパソコンはカメラ位置が低いため、後ろを持ち上げるスタンドがおすすめ。
MacBook Air/MacBook Pro等におすすめ(空気穴なしタイプ)
本体に貼るタイプ。超軽量。
(現在使用中)

Windows等で背面に排気の穴が空いているタイプ用(空気穴ありタイプ)
本体に貼るタイプ。超軽量。

おすすめWifiルーター

光ファイバー回線を引いている方は、速度が大幅に改善する場合があります。(ただし環境によって異なります。当社では2カ所で2〜10倍速くなりました)

速度が速くなると、映像が鮮明になり、音声もクリアになります。途中で切れることがなくなるため、Zoom受講、ミーティングに支障がなくなります。
(現在使用中)

当社の実測値(以前は20Mbps程度から改善。MacBook Proで有線+無線の場合。無線のみで200Mbps程度)
(住所、プロバイダ、PCの速度、メモリ容量等 で速度は変わります。)

〈WiFiの速度を測る方法〉

  1. ブラウザで「スピードテスト」と検索。
  2. インターネット速度テストで、「速度テストを実行」をクリック
  3. 速度が計測されます。(上りと下り)

(時間帯や混雑状況で変動しますので何回か計測がおすすめ)

〈目安〉

  • 上り下りのいずれかが10Mbpsを下回る場合は、ルーター変更か回線の変更がおすすめ。(ポケットWiFiは混雑時に急激に遅くなるため外出時以外はおすすめしません)
  • 上り下りとも、20Mbps以上出ていれば問題ありません
  • ご家族が同居しているなど複数人で使用している場合は単独使用時に50〜100Mbps以上がおすすめ

おすすめノートパソコン(Mac)

最新 Apple MacBook Air Apple M1 Chip(マックブックエアー)
(13インチPro, 8GB RAM, 256GB SSD)

  • 2020年11月17日発売の新チップ搭載の超高速かつ低価格のノートパソコン
  • スピードがこれまでよりはるかに高速
  • バッテリーが20時間持つ
  • カメラ性能が上がり、Zoomで奇麗に映る
  • 3年保証の「Apple Care+」(アップルケア)つきをおすすめ
  • (エンジニア、デザイン、映像系以外での委託の仕事を受ける場合等はWindowsがおすすめ)
最新 Apple MacBook Pro Apple M1 Chip (マックブックプロ)
(13インチPro, 8GB RAM, 256GB SSD)
  • 映像編集、デザイン、CG、グラフィック系の仕事をする予定の方はProがおすすめ。

セミナー・コーチングを主催する方向け

ウェブ用カメラ

2020年発売で、映像配信に最適化されたWEBカメラです。
・レンズ性能が良く、明るく映り、画質が奇麗。
・USBタイプC端子。(一般的なUSBの方は変換アダプタが必要。最近のMacBook Proなどはそのまま使えます。
・PC/Macが必要です。
(現在セミナー、コーチング、ミーティングに使用中)

USB 変換アダプタ

パソコンにUSB Type-Cではなく、一般的なUSB端子がついている場合
(未購入)

動画コンテンツ撮影者向け

2020年発売で、Vlog・YouTube撮影に最適化したSONYのカメラ。

・液晶が撮影者側に向くので一人で撮影に最適。
・屋外撮影で風がある時でも音がクリアに撮れます。
・コンパクトで、比較的安く、画質がクリア。
・動画コンテンツを定期的に撮影する方におすすめ。
・単体とグリップキットがあります。(三脚・リモコンにもなるグリップキットがおすすめ)
・このカメラをWebカメラとして使用できるアップデートが出たので、Webカメラとしても使用できるようになりました。(私は試してません)
(現在動画コンテンツ撮影に使用中)

・撮影画像を確認するため、三脚に固定した状態でSDカードの抜き差しをしたい方はハンドグリップがおすすめ。(ネジ穴がずれてSDカードにアクセスできます)

<注意>

動作を保証するわけではありません。ご自身に環境に合わせてご購入ください。下記購入において使えない、合わないなど損害が発生した場合でも当社は一切の責任を負いません。

読者登録をすると、新着ブログのお知らせが自動で届きます。(申込み後届くメールで承認必要)

 ↓↓↓

読者登録
前へ
「村上燿市メディア」オープン!
次へ
治療業界を変える最先端の整体院 AIと人間のコラボ「きっと整体院」を共同プロデュース
 サイトへ戻る
すべての投稿
×

もう少しで完了します。

あなたのメールアドレスにメールを送信しました。 読者登録の承認のため、届いたメールのリンクをクリックください。

OK